@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00021278, author = {岡本, 和磨 and 池田, 陽子 and 甲斐, 朱莉 and 末元, 真子 and 水谷, 晴香 and 米田, 紗菜 and 池見, 陽}, journal = {Psychologist : 関西大学臨床心理専門職大学院紀要}, month = {Mar}, note = {PCAGIPとは、メンバー間の相互作用を通じて事例提供者に役立つ新しい取り組みの方向や具体策のヒントを見出すためのグループ体験であり(村山・中田,2012)、様々な分野で活用されている。しかし昨今の世界的な感染症の流行に伴い、オンライン上で行うなど方法上の工夫が求められている。そこで、本論文ではZoomを使用してPCAGIPを実践し、オンライン上で行うことのメリット・ディメリットについて検討した。また、事例提供者にとってどのような応答が役に立っていたのかについても検討を行った。実施の結果メリットとして、随時全員の表情を画面上で真正面から捉えることが出来るため、対面にはない臨場感のある体験が可能であることが挙げられた。ディメリットとしてセキュリティの脆弱性に対する5つの不安が挙げられた。しかし、Zoomのアップデートによりそれらの不安のほとんどが解消されているのではないかと思われた。また、PCAGIPにおいて役立つ応答を検討した結果、メタファー表現による自己理解の生成過程、及びメタファー表現との交差やメタファーを用いた相互の追体験が重要であると考えられた。, According to Murayama and Nakata (2012), PCAGIP is a group experience involving the interaction between members in order to generate new understandings and perspectives toward engaging the client that is presented by the presenter. With the surge of the worldwide pandemic, methods of holding PCAGIP groups online need to be innovated. In this article, the authors examined the merits and demerits of holding a PCAGIP group online using Zoom. In addition, the article investigated what kinds of interactions were useful for the presenter. One of the merits of Zoom was that the facial expressions of the presenter was clearly visible to all participants, and this enhanced group cohesion. As for demerits, five security risks frequently cited with regards to Zoom were outlined. These security risks, however, seem to have diminished with updates. As for the interactions that the presenter found useful, the presenter reported that metaphors contributed to the emergence of self-understanding. Along with metaphorical expressions, "crossing" with metaphors, as well as mutual Re-experiencing (Nacherleben) through the use of metaphors were highlighted as aspects of helpful interactions.}, pages = {11--19}, title = {Zoomを用いたPCAGIP:その実施と有効性の検討}, volume = {11}, year = {2021} }