WEKO3
アイテム
東アジア共通国際語の研究 : 序説
https://doi.org/10.32286/0002001974
https://doi.org/10.32286/0002001974766feead-88c0-49e2-a84a-6f1e67058eaa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 東アジア共通国際語の研究 : 序説 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.32286/0002001974 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
沈, 国威
× 沈, 国威 |
|||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大航海時代以降、西洋の学問が東洋に伝来した。東洋では漢字を用いて西洋の近代的な知識体系を受け入れた。その際、語彙体系に「哲学、政府、思考、調査、正確、優秀」など数千の新語が加わった。本稿ではこれらの語を「東アジア共通国際語」と仮称する。東アジア共通国際語は二字複合語が基本的な形態であり、中国、日本、韓国、ベトナムは言語が異なるものの、語形は同じ(韓国語とベトナム語は漢音語である。但し以下は「字音語」とする)で、英語に対して共通の訳語を有している。東アジア共通国際語は、学術用語だけでなく、一般名詞、動詞、形容詞も含んでおり、現代社会において創造的な生産活動に欠かせない語彙である。本稿は、中日韓越の四言語における東アジア共通国際語の「同形・同音・同意・同訳」という特徴に焦点を当て、その「定量、定性、語源、類義分析」の四側面から研究する方法について考えてみようとするものである。このような考察により、グローバルな知識の獲得と伝播における音節言語の所記文字としての漢字が持つ、東アジアの概念共同体を維持し、発展させ続ける可能性について考える上で、有益な示唆が得られるであろう。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 科学研究費補助金 : 基盤研究C「日中における言文一致の語彙的基盤に関する研究」(2022年度~2024年度、研究代表者:沈国威) | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 沈国威教授 山根茂教授退職記念号 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 関西大学外国語学部紀要 = Journal of foreign language studies 巻 30, p. 21-37, 発行日 2024-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18839355 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12450939 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学外国語学部 | |||||
言語 | ja | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近代新語 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 訳語 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 二字語化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習語彙 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |