WEKO3
アイテム
中村敬宇的儒學觀、宗教觀及其西洋學問探索
http://hdl.handle.net/10112/9293
http://hdl.handle.net/10112/9293f1e28d54-e7d9-4389-a855-8f597d891cc2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-06-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中村敬宇的儒學觀、宗教觀及其西洋學問探索 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Nakamura Keiu’s Perspectives on Confucianism and Religion, and His Exploration of Western Knowledge | |||||
著者 |
徐, 興慶
× 徐, 興慶 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 4430 | |||||
姓名 | Shyu, Shing Ching | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は中村敬宇(正直、1832-1891)が昌平坂学問所、東京帝国大学教授及びヨーロッパ留学によって、育んだ文明論、進化史観、自由論、政体論などの啟蒙思想の特徴を考察する。また、彼の洋書和訳の役割及び東西文化の融合の理念を実践していくプロセスの中、漢学の学問と西洋科学の応用性を、如何に両立すべきかのという方法論を考察し、彼が唱えた儒教の学問とキリスト教義の論点を通じて、その「自他認識」の転換と「人民に活用させる」新しい学問の形成を検討することを目的とする。 | |||||
書誌情報 |
関西大学東西学術研究所紀要 巻 48, p. 249-261, 発行日 2015-04-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02878151 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学東西学術研究所 |