ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第21巻 第2号

行動環境理論

http://hdl.handle.net/10112/00022615
http://hdl.handle.net/10112/00022615
9cff0c88-e09f-4e48-bacc-e0c729e13494
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-19900130-03.pdf KU-1100-19900130-03.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-02-01
タイトル
タイトル 行動環境理論
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Behavioral Environment Theory
著者 藤沢, 等

× 藤沢, 等

WEKO 44087

藤沢, 等

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 44088
姓名 Fujisawa, Hitoshi
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 本論文は,特定の行動への動機づけが,行動環境の矛盾によって決定づけられていることを明らかにした。仮説を簡潔に述べると,1)環境内の認知要素は,いくつかの要因に分割される。2)その行動と行動環境との間の矛盾が小さいほど,行動を促進する状態が引き起こされる傾向が高い。3)もしその行動と行動環境の間に矛盾があるならば,人はその矛盾を解決しようとするだろう。日本の遊び道具である「ケンダマ」を使った実験(被験者=70名)がおこなわれ,4つの因果的要因が操作された。高,中,無の矛盾条件の集団が10分間継続する課題を遂行した。全試行数と高動機を維持した試行数が測定された。実験結果は次のとおりであった。矛盾が大きくなるほど,動機づけが高くなる。それぞれの因果要因で,望ましさが高くなり,可能性が高くなるほど,行動は遂行されやすい。これらの結果は,行動環境理論を支持する。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper made it clear that the motivation for certain behavior is regulated by the incongruity of behavioral environment. ln brief, the hypotheses are: 1) the cognitive elements within the environment are divided into some set of factors, 2) the smaller the incongruity between the behavior and the behavioral environment is, the more likely it is that a state facilitates the behavior will aries, 3) if there is an incongruity between the behavior and the behavioral environment, a person will attempt to resolve the incongruity. The experiment (Ss=70), using the Japanese play-goods "kendama", was manipulated by the four causal factors and had hi, lo, non-incongruity groups undertake a task lasting ten minutes. The total number of trials and high-motivated number of trials were measured. The result that greater the incongruity became, the higher the motivation arose; and that with each causal factor, the higher the desirability and that the greater the possibility became, the more facility a behavior would be undertaken. The results give support to behavioral environment theory.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 足立利雄教授退任記念号
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 21, 号 2, p. 53-65, 発行日 1990-01-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 行動環境
キーワード
主題Scheme Other
主題 不調和
キーワード
主題Scheme Other
主題 達成動機
キーワード
主題Scheme Other
主題 因果要因
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知的一貫性
キーワード
主題Scheme Other
主題 意志決定
キーワード
主題Scheme Other
主題 Behavioral Environment
キーワード
主題Scheme Other
主題 Incongruity
キーワード
主題Scheme Other
主題 Acheivement Motivation
キーワード
主題Scheme Other
主題 Causal Factor
キーワード
主題Scheme Other
主題 Cognitive Consistency
キーワード
主題Scheme Other
主題 Decision Making
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:57:54.804649
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3