WEKO3
アイテム
国際化と日本の労使関係 : 産業化と国際化と豊かさ化の波動
http://hdl.handle.net/10112/00022590
http://hdl.handle.net/10112/000225903c512517-21c2-4d4d-a47e-137c76a194f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 国際化と日本の労使関係 : 産業化と国際化と豊かさ化の波動 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Internationalization and Industrial Relations in Japan | |||||
著者 |
佐藤, 万亀子
× 佐藤, 万亀子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 44048 | |||||
姓名 | Sato, Makiko | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本の労使関係の規定要因は産業化,国際化,豊かさ化であり,この三つの波によって社会変容を遂げた。これらの連動する三つの波の発振つまりリード役は産業化であり,技術移入や技術革新によって始まり,次に国際化の波を呼び,最後に国民生活に豊かさ化をもたらした。産業化に先導されない国際化は存在しない程,国際化は産業化とは関連の深い現象である。明治維新以来,日本は三つの産業化の波を受けている。第二番目は1950年代のオートメーション革命,第三は1970年代後半のマイクロエレクトロニクス革命である。アンバランスを是正するかのように,国際化と豊かさ化の小波が連動することによって,新たなバランスを保ちながら,産業社会は進展していく。日本の労使関係は産業化という大きな波とそれぞれに続く国際化と豊かさ化の二つの波によって大きく社会変容しながら,それぞれの波に微妙に対応して,「三種の神器」と呼ばれる日本独自の労使慣行(終身雇用,年功序列,企業別組合)を形成して来た。 | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The cause-effect factors in Japanese industrial relations which have affected the shape of the whole society have been influenced by three developments : Industrialization, internationalization, and growing affluence. These three waves brought about great changes in Japanese society. The manner in which these three developments followed one after another is as follows : Industrialization first brought on technological movements and innovation and, secondly, internationalization, and this in turn finalty brought affluence into the life of the nation. Since all internationalization is led by industrialization, it follows that these two phenomena are closely related. Since the Meiji Restoration we also have undergone three new waves of development : This second wave is the Automation Revolution in the 1950s. The third wave in the ME revolution in the latter half of the 1970s. In order to stabilize the unbalance caused by the waves of development on by industrialization, the smaller waves of internationalization and increasing affluence were used to restore a balance. It is in this fashion that our industrial society has been advancing. Industrial relations have been altered greatly by these three waves of industrialization and by the smaller waves of internationalization and growing affluence. It is on the basis of the delicate opposition offered to these changes by Japanese customs in industrial relations that the Sanshu-no-Jingi were originally formed. | |||||
書誌情報 |
関西大学社会学部紀要 巻 23, 号 1, p. 103-123, 発行日 1991-09-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02876817 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00046982 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学社会学部 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 産業化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 豊かさ化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 労使関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 収斂 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三種の神器 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三波動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | industrialization | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | internationalization | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | affluence | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | industrial relations | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | convergence | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | three pillors | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | three wave motions | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |