ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第26巻 第3号

米国における向社会的行動の分類学的研究 : (5)促進要因と抑制要因に基づく向社会的行動の生起型と非生起型の究明

http://hdl.handle.net/10112/00022529
http://hdl.handle.net/10112/00022529
58770e0c-adee-4f8f-ba46-5c5bf6b5d309
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-19950330-02.pdf KU-1100-19950330-02.pdf (6.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-02-01
タイトル
タイトル 米国における向社会的行動の分類学的研究 : (5)促進要因と抑制要因に基づく向社会的行動の生起型と非生起型の究明
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル A Taxonomic Study of Prosocial Behavior in the United States of America : (5) The Motivational Pattern in Occurrence or Failure of Helping Behavior
著者 高木, 修

× 高木, 修

WEKO 43331
e-Rad 30067649

高木, 修

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43934
姓名 Takagi, Osamu
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 研究の計画,研究結果の解釈,および理論の構築などにとって,分類学的研究は必須である。その視点から一連の研究を行い,向社会的行動の類型、行動の基本的な特性次元,行動を指示する規範的態度,および行動生起に関係する援助動機と非援助動機の構造を明らかにした。ところで,社会的学習によって習得される向社会的行動は,文化に規定される。そこで,同様の分類学的研究を米国においても実施し,向社会的行動に関する日米間の文化差を明らかにする。この研究では,高木(1991,1992,1993,1994)が明らかにした,米国において向社会的行動の生起を規定する,つまり生起を促進する,あるいは抑制する要因(動機、原因,理由)の構造に基づき,促進的,および抑制的基本要因から,代表的な向社会的行動の生起型と非生起型を解明する。さらに,日本における向社会的行動のその型とこれらを比較することによって日米間の文化差を明らかにする。その結果,日米の文化に共通するものと,各文化に特有のものとが,生起型と非生起型の両方において認められた。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 Taxonomic research is essential for the planning of research design, the understading of results and the formulation of theory. In accord with this notion, a series of taxonomic research projects has been carried out to detect clusters of helping behavior, fundamental behavioral dimensions, normative attitudes toward helping, and motivational structures for helping and not-helping. As prosocial behavior acquired through social learning is thought to be prescribed by culture, the taxonomic study was done in the United States of America using a cross-cultural approach. In order to extend former research (Takagi, 1991, 1992, 1993, 1994), this study has focused upon the clarification of motivational patterns for helping and not-helping, motivational characteristics of eight helping clusters, and cultural differences between Japan and the United States of America. The results indicate that there are many similarities, rather than cultural differences, in motivational patterns of helping and not-helping.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 26, 号 3, p. 19-91, 発行日 1995-03-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 向社会的行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 援助行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 援助行動群
キーワード
主題Scheme Other
主題 行動型
キーワード
主題Scheme Other
主題 援助及び非援助動機
キーワード
主題Scheme Other
主題 分類学的研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 比較文化的接近法
キーワード
主題Scheme Other
主題 prosocial behavior
キーワード
主題Scheme Other
主題 helping behavior
キーワード
主題Scheme Other
主題 cluster of helping behavior
キーワード
主題Scheme Other
主題 motivatinal pattern of helping and not-helping
キーワード
主題Scheme Other
主題 taxonomic research
キーワード
主題Scheme Other
主題 cross-cultural approach
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:59:03.189067
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3