ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第27巻 第3号

ソシオンとコミュニケ-ション : ソシオグラフとソシオマトリックスに見るコミュニケ-ションと相互主観性の多重構造

http://hdl.handle.net/10112/00022510
http://hdl.handle.net/10112/00022510
4efc1ce1-bf71-4eb1-9771-99a27a4a291a
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-19960330-07.pdf KU-1100-19960330-07.pdf (2.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-02-01
タイトル
タイトル ソシオンとコミュニケ-ション : ソシオグラフとソシオマトリックスに見るコミュニケ-ションと相互主観性の多重構造
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル SOCION and Communication : The Structure of Intersubjectivity in Sociographs and Sociomatrices
言語 en
著者 木村, 洋二

× 木村, 洋二

WEKO 43306
e-Rad 30098107

ja 木村, 洋二

en Kimura, Yohji

Search repository
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 ソシオネット(socion network)のダイナミックスを「たたみ込み」と「くり出し」の2方向の自己相似的写像活動との関連で分析した。ソシオンの1次のたたみ込みによって生まれる荷重表象をサブソシオン(subsocion),2次のたたみ込みによるものをメタソシオン(metasocion),それぞれのネットワークをサブネット(subnet),メタネット(metanet)と呼ぶ。ソシオンは,ソシオネット↔サブネット↔メタネットの3つの階層の間で自己相似的な変換を重ねながら,ソシオネットを自己組織化すると考えられる。二重のたたみ込みを表わすために,グラフィックな表現としてソシオグラフ(sociograph)を,マトリックスによる表示としてソシオマトリックス(sociomatrix)を開発した。ソシオグラフはたたみ込みとコミュニケーションの構造を理解する上で,ソシオマトリックスは相互主観性と物象化の問題を考えるツールとして有効であるように思われる。なおユーモアは多重マトリックスを自励的にシフトして世界の焼きつきを防止する精神の技法であると考えられる。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 The network dynamics of socions are analyzed in terms of communication and two stage self-projective mapping activities. The first order projection of a socion (socionet) is called a sub-socion (subnet), the second order is called a meta-socion (metanet). The socionet transforms itself into different order (socionet↔subnet↔metanet) through enfolding ("internalization") and unfolding ("externalization") self-mapping activities. The graphic expression of a socionet (Sociograph) as well as the matrix description (Sociomatrix) are proposed. The multi-Layered matrices are elaborated to understand the complex structure of intersubjectivity. The function of humor is discussed in terms of awareness of the multi-layeredness of the social world.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 27, 号 3, p. 155-178, 発行日 1996-03-30
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソシオン
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソシオグラフ
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソシオマトリックス
キーワード
主題Scheme Other
主題 サブソシオン
キーワード
主題Scheme Other
主題 メタソシオン
キーワード
主題Scheme Other
主題 鏡像
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己
キーワード
主題Scheme Other
主題 他者
キーワード
主題Scheme Other
主題 ネットワーク
キーワード
主題Scheme Other
主題 たたみ込み
キーワード
主題Scheme Other
主題 相互主観性
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 ユーモア
キーワード
主題Scheme Other
主題 socion
キーワード
主題Scheme Other
主題 sociograph
キーワード
主題Scheme Other
主題 sociomatrix
キーワード
主題Scheme Other
主題 self
キーワード
主題Scheme Other
主題 other
キーワード
主題Scheme Other
主題 communication
キーワード
主題Scheme Other
主題 network
キーワード
主題Scheme Other
主題 humor
キーワード
主題Scheme Other
主題 intersubjectivity
キーワード
主題Scheme Other
主題 social-world
キーワード
主題Scheme Other
主題 metasocion
キーワード
主題Scheme Other
主題 subsocio
キーワード
主題Scheme Other
主題 looking-glass-self
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:59:18.651769
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3