ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第30巻 第1号

視覚障害者に対する援助行動 : 援助行動の質と認知の差異

http://hdl.handle.net/10112/00022411
http://hdl.handle.net/10112/00022411
a44cd0ce-0837-4677-905d-94e99b153872
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-19980925-03.pdf KU-1100-19980925-03.pdf (2.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-01-14
タイトル
タイトル 視覚障害者に対する援助行動 : 援助行動の質と認知の差異
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Helping Behavior Toward the Visually Impaired : The Quality of Helping Behavior and the Difference in Helping Evaluation Between Helper and Recipient.
著者 高木, 修

× 高木, 修

WEKO 43331
e-Rad 30067649

高木, 修

Search repository
玉木, 和歌子

× 玉木, 和歌子

WEKO 43749

玉木, 和歌子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43750
姓名 Takagi, Osamu
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 43751
姓名 Tamaki, Wakako
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は,どのような援助が視覚障害者の望む質の高い援助なのか,また,視覚障害者と晴眼者とでその質認知がいかに異なるかを検討することである。第1調査においては,面接によって,10人の視覚障害者から質の高い援助行動と質の低い援助行動を収集した。第2調査においては,246名の大学生(晴眼者)を対象に,質問紙によって,視覚障害者に対する援助行動の望ましさ認知,障害者との接触頻度,共感性,援助行動傾向を調査した。その結果,質の高い援助として,潜在的,あるいは,顕在的困窮状態での情報提供行動,気遣い・配慮行動が,質の低い援助行動として,望まれない援助行動と消極的援助行動が明らかになった。また,援助の質認知の不一致の大きさは,障害者との接触頻度,そして共感性の特性により規定されることが明らかになった。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this study is to examine the quality of helping behaviors toward people with visual impairments, and the difference in helping evaluation between the helper and the recipient. First, interviews of 10 people with visual impairments were used to develop a pool of high and poor quality helping behaviors. 246 college students (none with visual impairments) then rated the helping behaviors in terms of their desirability from the point of view of people with visual impairments. Measures of contact with disabled persons, empathy and tendency to help were also obtained. According to the interviews, high quality helping behaviors included showing concern and consideration, and notification or warning to the visually impaired person of a potential occurance of difficulty. Low quality helping behaviors included unwanted help, and passive, halfhearted assistance. The degree to which the college students' evaluations differed from those of the visually impaired concerning the desirability of helping behaviors was predicted by the amount of previous contact with disabled persons, and empathy.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 30, 号 1, p. 69-94, 発行日 1998-09-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 援助行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 視覚障害
キーワード
主題Scheme Other
主題 能力障害
キーワード
主題Scheme Other
主題 共感性
キーワード
主題Scheme Other
主題 helping behavior
キーワード
主題Scheme Other
主題 visual impairment
キーワード
主題Scheme Other
主題 disability
キーワード
主題Scheme Other
主題 empathy
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:01:14.495752
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3