@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00018321, author = {雨宮, 俊彦 and Amemiya, Toshihiko}, issue = {2}, journal = {関西大学社会学部紀要}, month = {Mar}, note = {ソシオン理論の特徴は、みっつある。ひとつめは、エージェントとしてのソシオン間の荷重関係をプリミィテイブとすることである。ふたつめは、個人・社会のダイナミズムをとらえるために概念と記述法を、ツールとして提供しようとすることである。みっつめは、解明の目標とするのが、ローカルで個体的な過程とグローバルで集合的な過程の循環のダイナミズムと、個体内の主観的な荷重関係と個体外の客観的な荷重関係の間の内部化と外部化の循環のダイナミズムの二重の循環にあることである。本論文とつづく論文では、ソシオン理論を、エージェント・環境相互作用モデルとして定式化するための検討をおこなう。本論文では、エージェント・環境相互作用モデルの概観をおこない、荷重関係がエージェント・環境相互作用モデルでどのようにあつかわれるのか検討した。自律的エージェントの環境内での適応行動と学習、社会的感情が、荷重関係をもとに分析できることがしめされた。, There are three striking points in Socion Theory. First, the primitive of Socion theory is the valence relations among socions as agent. Second, Socion theory tries to provides conceptual frame and description methods as a tool to grasp dynamics in person society relations. Finally, the target of Socion theory is in the explication of two self organizing dynamics, i.e., the micro macro dynamics in local processes and global order and internalization externalization dynamics in subjective valence relations and objective valence relations. This and following papers examines the basic concepts of Socion theory as an agent environment interaction model. In present paper, overview of agent environment interaction models and examinations of valence relations are provided. It is shown that, adaptive behaviors, learning processes and social emotions in autonomous agent can be explicated based on valence relations., 特集・ソシオン理論の冒険}, pages = {253--291}, title = {エージェント・環境相互作用モデルとソシオン理論 (1) : 荷重関係のモデル化のこころみ}, volume = {32}, year = {2001} }