@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00018311, author = {雨宮, 俊彦 and Amemiya, Toshihiko and 内藤, 健一 and Naitoh, Kenichi}, issue = {3}, journal = {関西大学社会学部紀要}, month = {Mar}, note = {学生に、大学キャンパスを評価し、改善案を提示するようもとめた。課題におうじた学生は、環境心理学受講生237名である。学生には、講義のなかで、アレグザンダーのパタン・ランゲージのなかから、以下のパタンを紹介した。4階建ての制限、大きな門口、小高い歩道、路上カフェ、正の屋外空間、段階的な屋外空間、生き生きとした中庭、歩行路と目標、小さな人だまり、座れる階段、親密度の変化、中心部の共域、明暗のタピストリー、街路を見おろすテラス、アルコーブ、窓のある場所、作業空間の囲い、天井高の変化、小割の窓ガラス、腰掛けの位置、座れるさかい壁、装飾、明かりだまりの23である。学生には評価と改善案の提示をパタン・ランゲージにおける、問題点の指摘と根拠の明示、勧告のスタイルにならうよう指示した。本論文では、学生によるキャンパス環境の問題点の指摘を、場所ごとに整理して報告する。学生の指摘は、キャンパス環境のおおくの場所と問題点におよんでおり、パタン・ランゲージが環境評価の探索的調査のための枠組みとして有効であることをしめしている。, 237 students were asked to evaluate and propose a reform plan of their university campus as a course report of environmental psychology. These students had been instructed following 23 patterns from Alexander's pattern language. Four-story limit, Main gateways, Raised walk ,Street cafe, Positive outdoor space , Hierachy of open space, Courtyards which live, Paths and goals, Activity pockets, Stair seats, Intimacy gradient, Common areas at the heart, Tapestry of light and dark, Private terrace on the street, Alcoves, Window place, Workspace enclosure, Ceiling height variety, Small panes, Seat spots, Sitting wall, Ornament, and Pools of light. The format of Alexander's pattern language consists of three parts: i.e., a problem, detailed analysis of the problem posed and concrete advice. Students were asked to write their reports in a style similar to the format of Alexander's pattern language. This paper presents a summary of the problems indicated in the students' reports. Problems are arranged according to the site in the campus map. The results show that Alexander's pattern language is a useful frame for an exploratory survey.}, pages = {237--297}, title = {パタン・ランゲージをもちいた大学キャンパスの探索的調査(1) : 学生によって指摘された問題点}, volume = {32}, year = {2001} }