@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00018268, author = {辻, 大介}, issue = {3}, journal = {関西大学社会学部紀要}, month = {Mar}, note = {本稿では、首都圏30km内在住の16~17歳を対象に行ったアンケート調査の結果概要を報告する。調査時期は2002年3月、層化2段無作為抽出法により800人を選び出し、郵便により調査票を送付・回収した。有効回答は387票(回収率48.7%)である。主な調査項目は、友人関係・親子関係についての社会心理的態度、およびコミュニケーション頻度、携帯電話・メールの利用頻度とそれらの効用などである。この調査の一つの特色は、友人関係と親子関係との比較が可能な設問形式をとったことにある。結果としては、母親を「友だち」感覚でとらえている者が女性では4割に上ること、携帯電話の音声通話は友人関係を切り替え・使い分けるためのメディアとして、携帯メールは友人関係を深めるためのメディアとして位置づけられていること、メール利用者の4割が母親とメールをやりとりするのに対し、父親とやりとりする者は2割にとどまること、などが明らかになった。, This report describes main results of a questionnaire survey of 16 and 17 year-old people in Tokyo metropolitan area. Questionnaires were sent by mail on March 2002 to 800 persons selected by random sampling method, and I got 387 valid answers. The questions are about interpersonal attitudes toward friends and parents, the amounts of communication with them, the frequencies of using a mobile phone and a teletext, and so on. This survey is characterized by common questions to compare friend and parent relations. The survey results show ; 40% of females think of their mother as a friend rather than as a parent ; a mobile phone takes a role as a remote controller to change communication channels to friends according to occasions, and a teletext as a communication tool to cultivate closer relations with friends ; 41% of teletext users exchange it with mothers though 20% with fathers.}, pages = {373--389}, title = {[資料] 若者の友人・親子関係とコミュニケーションに関する調査研究概要報告書 : 首都圏在住の16~17歳を対象に}, volume = {34}, year = {2003} }