@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00017846, author = {村田, 麻里子}, issue = {1}, journal = {関西大学社会学部紀要}, month = {Oct}, note = {本稿では、ポストモダン時代を迎えて拡張し続ける欧米のミュージアムの波と、それに連動して起きている日本独特のポストモダン現象を描き出すことを目的とする。近代主義的な拡張への欲望を焼き直すような形でメガ化・スペクタクル化・ポピュラー化する欧米のミュージアムとは異なり、主に行政機関として運営されてきた日本では、そのような拡張は起こり得ない。その結果、日本ではミュージアムそのものが拡張するかわりに、メディアを媒介とするミュージアム・イメージが拡張しているのではないだろうか。日本のミュージアムのポストモダン現象とは、このような言説と実体の乖離、または二重構造としてむしろ説明することができるのである。それは高度に成長したメディア社会を反映した事象であると同時に、実はこれまでの日本の博物館の歴史を現代的な形でなぞりなおしたにすぎない。一連の過程を通して、日本におけるミュージアムの意味について再考する。, This paper aims to describe the evolution of postmodern museums in Japan. Mainly in Europe and the United States, the so-called postmodern museums are expanding: they are mega, spectacular, and popular. In Japanese museums, however, postmodernism evolved in a different way: as a dissociation of museums and its image. In other words, while the 'hakubutsukan' administration could not literally pursue the postmodern movement, spectacular and fashionable images of museums are presented and represented through the media, affecting people's museum image. It is the aim of this paper to outline this phenomenon, and to reconsider why postmodern museums in Japan came out to be this way.}, pages = {1--35}, title = {ポストモダン時代におけるミュージアム・イメージの拡張}, volume = {41}, year = {2009} }