WEKO3
アイテム
選挙制度変革と候補者要因
http://hdl.handle.net/10112/00020304
http://hdl.handle.net/10112/00020304577921db-d9b7-4bb0-81e6-6f95167f7066
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 選挙制度変革と候補者要因 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Effects of the 1994 Electoral Reform on Candidate Factors | |||||
著者 |
三宅, 一郎
× 三宅, 一郎 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40120 | |||||
姓名 | Miyake, Ichiro | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 中選挙区制の選挙で,候補者個人要因性が重要なのは党内競争の故であると議論されてきた.同一選挙区で,同一政党からの立候補者数が増えると,候補者個人要因の重要性も増大すると一般化できる.候補者数だけで言えば,小選挙区制は中選挙区制で,各党とも候補者を一人しか立てない特殊な場合と見ると,小選挙区制の選挙では,候補者個人要因の重要性が低落し,相対的に政党要因の効果がより大きくなるはずである.ところが,選挙調査データによれば,この選挙における候補者個人要因の効果は中選挙区制の選挙と同様に重要であった.中選挙区制における「党内競争」ではこの現象を説明できない.そこで,小選挙区制に特有の要因が個人要因の効果を増していると考えねばならない.小選挙区制に特有の要因として取り上げるのは,(1) 狭い選挙区サイズと (2) 定数1を目指す候補者間の対立構造である.(1) 小選挙区では1選挙区当たりの面積が狭まる.候補者イメージ項目で,地元代表に関連する項目がより多く言及されるようになった.「地元代表」イメージが増えるとともに,その効果が相対的に強化され,両者が近づいてきた.投票(意図)への効果においても同様で, 中選挙区の時期では前者の効果が高かったが,1996年には差はなくなる.(2) 小選挙区制では1選挙区当たりの前職候補数が減少する.小選挙区制では前職1対新人数人の争いが一般的になるので,評価の高い前職候補と認知度も低く,認知されていても評価が低い新人の対立という候補者対立構造が増加する.このような対立構造を持つ選挙区では,候補者評価の点で1位候補者と2位候補者の問に大きな差が見られる,小選挙区制下では中選挙区制下に比べて,「2位候補者情報欠」のケースが特に大きい.このグループは積極的に1位候補者を支持する. | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The SMTV, the former electoral system, was believed to promote "personal votes". As major parties needed to elect several candidates from each district, candidates of any such party had to compete against one another for votes in the same district. In contrast, the plurality system, Japan's new electoral system, was supposed to produce "party votes". However, study of the 1996 election proved that this was not true. This article investigates, on the basis of the 1996 election study, why this was the case. | |||||
書誌情報 |
情報研究 : 関西大学総合情報学部紀要 巻 13, p. 51-72, 発行日 2000-07-21 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1341156X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10484636 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kansai University |