@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00014669, author = {池見, 陽 and 筒井, 優介 and 橋場, 優子 and 宮本, 一平}, journal = {Psychologist : 関西大学臨床心理専門職大学院紀要}, month = {Mar}, note = {本論はYou Can Inspire Me To Live Further: Explicating Pre-reflexive Bridges to the Other(Ikemi, A. in press)の訳論である。本論の目的は、人が生き進むのをどのように他者が促しうるのかを検討したものである。カール・ロジャーズとユージン・ジェンドリンのプレゼンスの概念、及びジェンドリンのフェルトセンスとフェルトミーニングの術語が検討され、他者の理解がジェンドリンの交差の概念から考察される。本論を通してこのようなパースンセンタード及び体験過程的諸概念は、反省的及び反省以前的な意識のあり方を土台として論じられている。このような理論考察及びロジャーズと著者の面接場面から、本論は相手についてのフェルトセンスを言い表すことは、人が生き進むことを促すと結論している。, This is a Japanese translation of "You Can Inspire Me To Live Further: Explicating Pre-reflexive Bridges to the Other" (Ikemi, in press). This purpose of this paper is to provide an exploration of how one can affect the other to live further. The theoretical articulations of Carl Rogers and Eugene Gendlin are examined on the concept of presence; Gendlin's terminologies of felt meaning and felt sense are examined; the understanding of the other is viewed from Gendlin's articulation of crossing. Throughout this paper, the discussion of these person-centered and experiential concepts is staged on the interplay of the pre reflexive and reflexive modes of consciousness. From these theoretical considerations and examples from Rogers' and the author's sessions, the paper concludes that explications from the felt sense of the other can inspire the other to live further., 原著:Akira Ikemi 翻訳:筒井優介、橋場優子、宮本一平 監修:池見陽}, pages = {11--20}, title = {[訳論] 他者への反省以前的な架け橋を言い表す : 僕が生き進むことを君は促してくれるのか}, volume = {3}, year = {2013} }