@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00014668, author = {岡村, 心平}, journal = {Psychologist : 関西大学臨床心理専門職大学院紀要}, month = {Mar}, note = {本論は、筆者が考案したなぞかけを用いたフォーカシング「なぞかけフォーカシング」を紹介する。導入では、 (1) 日本独自の言葉遊びである「なぞかけ」について、特にカケ・トキ・ココロという3つの構造をもった三段なぞと呼ばれるものについて説明し、 (2) 状況についてのメタファーとして機能するハンドル表現の特徴と、 (3) その意味を問いかけるアスキングの機能について示した上で、 (4) なぞかけとフォーカシングの構造の間の共通性について理論的に検討した。次に、そのような理論的知見を参照しながら作成した「なぞかけフォーカシング簡便法」について紹介し、その実践例を提示した。考察では、 (1) なぞかけフォーカシングの手順が、フォーカシングのプロセスを特徴づける「交差」と「浸り」を生じさせるために、どのように機能しているのかについて論じ、 (2) “その心は”というなぞかけのアスキングと通常のアスキングの中の“What's the crux of it?”という応答との比較と、その訳語としての妥当さについて検討し、 (3) フォーカシングにおける「問いかける」というプロセスと、なぞかけフォーカシングのもつ特徴の共通性についてのさらなる論考を行った。最後に、なぞかけフォーカシングを心理療法的応答の「稽古」として利用することの意義について、今後の展望を示した。, This paper introduces Nazokake-Focusing which the author has developed. As an introduction, four points are discussed: 1) Nazokake, a Japanese classic wordplay riddle, is explained with its three-step structure, Kake-Toki-Kokoro (Sandan-Nazo); 2) Characteristics of how handle-expressions functions as metaphor for a situation and; 3) the functions of asking for the meaning of handle-expression are discussed; 4) the commonality between the structures of Nazokake and of Focusing is theoretically articulated. Based on these theoretical discussions, the paper then introduces the practice of Nazokake-Focusing Work and presents a session report. Finally, the paper discusses: 1) how Nazokake-Focusing steps function to give rise to "crossing" and "dipping" which characterize the Focusing process; 2) how "kokoro", the asking step of Nazokake-Focusing, functions as the English asking question "what's the crux of it" in the original form of Focusing; 3) more thoughts on the commonality between the processes of asking in Focusing and Nazokake-Focuisng Work. Finally, the author presents perspectives on the use of Nazokake-Focusing in psychotherapy, particularly on its use as a pre-therapy exercise.}, pages = {1--10}, title = {なぞかけフォーカシングの試み : 状況と表現が交差する“その心”}, volume = {3}, year = {2013} }