@article{oai:kansai-u.repo.nii.ac.jp:00010180, author = {名部井, 敏代}, journal = {関西大学外国語学部紀要 = Journal of foreign language studies}, month = {Mar}, note = {リキャストなど口頭訂正フィードバックの第二言語習得過程における役割や効果についての研究は、これまで、いわゆるインプット-インタラクション-アウトプットのモデルを用いて行われてきた。しかし、このモデルでは談話が一元的な発話の積み重ねとして捉えられるため、訂正フィードバックの機能や仕組みが曖昧である。本稿では、教師の口頭訂正フィードバックを含む談話を、社会文化的理論(Sociocultural Theory)の視点で考察する。社会文化的理論では、談話には、時として問題解決を目的とした認知的活動の「場」、すなわち最近接発達領域(ZPD)が生じるとされている。ZPDの枠組みを用いて分析すると、教師が与える訂正フィードバックは、学習者それぞれの能動的な学びを支える多層的な資源であることがわかる。, 研究論文}, pages = {41--58}, title = {Teacher Feedback, Learner Dialogue, and the Zone of Proximal Development}, volume = {6}, year = {2012} }