ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 社会学部
  3. 関西大学社会学部紀要
  4. 第49巻 第2号

美術館における絵画鑑賞者類型の析出と類型帰属要因の識別

http://hdl.handle.net/10112/13355
http://hdl.handle.net/10112/13355
4181ab2a-145c-421f-8384-84157add3bed
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20180331-03.pdf KU-1100-20180331-03.pdf (3.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-05-15
タイトル
タイトル 美術館における絵画鑑賞者類型の析出と類型帰属要因の識別
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル An Analysis of Behavioral and Attitudinal Patterns in Painting Appreciation Using Cluster Analysis and Latent Class Analysis
著者 与謝野, 有紀

× 与謝野, 有紀

WEKO 52705
e-Rad 00230673

与謝野, 有紀

Search repository
林, 直保子

× 林, 直保子

WEKO 32802
e-Rad 00302654

林, 直保子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 32803
姓名 Hayashi, Nahoko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 32804
姓名 Yosano, Akinori
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では、絵画鑑賞のために美術館に行くという行為を大衆的な贅沢消費行為として位置づけ、美術鑑賞後の感想や一般的な美術鑑賞態度に関するデータから、美術鑑賞行為の類型の析出を試みた。ここで用いたものと同一のデータから、林・与謝野(2017)は、共分散構造分析をもちいて、美術館に行く人々が
いくつかの類型に分けられる可能性を指摘しているが、その分析手法では類型を直接に識別することはできない。ここでは、クラスタ分析と潜在クラス分析という異なる分析視野をもった手法を並行で用い、計量社会学的にこの課題にアプローチした。クラスタ分析では、感想について2 つのクラスタが、態度については6つのクラスタが析出された。また、潜在クラス分析では、感想、態度ともに3つの潜在クラスが識別された。さらに、それぞれの類型に属する要因を、性別、年齢、美術館に行くきっかけ、他者に話す程度、メディアや権威への追従傾向を説明変数とするロジスティック回帰分析および回帰分析で検討した。これらの検討の結果、クラスタ分析と潜在クラス分析の両者で、「積極的評価型」と「消極的評価型」の二つの類型が共通に析出された。さらに、態度に関する潜在クラス分析の結果からも、感想と対応するような「能動的鑑賞型」と「受動的鑑賞型」の二つの類型が析出された。また、「積極的評価型」、「能動的鑑賞型」の類型の人々は、要因分析の結果、大衆的贅沢消費をしている人々と見做しうる特徴を示した。一方、「消極的評価型」、「受動的鑑賞型」の人々では、大衆的贅沢消費や誇示的消費概念だけでは理解することが難しく、その行為の背後にある意図の解明が今後の課題となっている。
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 In this study, we tried to elucidate the behavioral and attitudinal patterns of art appreciators. Generally,
art appreciation is regarded as a part of luxury consumption and sometimes called conspicuous consumption. Hayashi and Yosano (2017) analyzed the possibility that there were several patterns of art appreciation as consumption, and they pointed out that one of the possible patterns that has been statistically identified corresponds to conspicuous consumption. They used the SEM model to analyze the patterns, but it had several technical limits. Using the same data as Hayashi and Yosano (2017), the present study used cluster analysis and latent class analysis to overcome the technical limits they had. The results of cluster analysis showed that there could be 3 clusters for appreciators' impressions about an art exhibition and 6 clusters for general attitudes of appreciators. In addition, the results of latent class analysis showed 3 latent classes for both. Further, using regression analysis and logistic regression analysis, we elucidated the factors that decided the possibility of each appreciator belonging to each cluster or each latent class.
書誌情報 関西大学社会学部紀要

巻 49, 号 2, p. 73-104, 発行日 2018-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02876817
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046982
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学社会学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 Art appreciation
キーワード
主題Scheme Other
主題 Luxury consumption
キーワード
主題Scheme Other
主題 Cluster analysis
キーワード
主題Scheme Other
主題 Latent class Analysis
キーワード
主題Scheme Other
主題 絵画鑑賞
キーワード
主題Scheme Other
主題 贅沢消費
キーワード
主題Scheme Other
主題 クラスタ分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 潜在クラス分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:44:16.989159
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

与謝野, 有紀, 林, 直保子, 2018, 美術館における絵画鑑賞者類型の析出と類型帰属要因の識別: 関西大学社会学部, 73–104 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3