WEKO3
-
RootNode
アイテム
クリティカルシンキング論における主題特定性の意義
http://hdl.handle.net/10112/10054
http://hdl.handle.net/10112/1005403a6e990-472a-4a78-ae53-2529b4146608
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-05-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | クリティカルシンキング論における主題特定性の意義 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Significance of Subject-specifity in Critical Thinking Theory | |||||
著者 |
小林, 祐也
× 小林, 祐也 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 30889 | |||||
姓名 | Kobayashi, Yuya | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は,領域固有性,概念論,認識論の3つの視点にたった主題特定性の検討によって,主題特定性がクリティカルシンキングの第3のアプローチを見出す手掛かりになることを示した。エニスは,主題特定的なクリティカルシンキングがあると述べている。しかし,主題特定性は,1つの領域に1つの知識という枠組みで完結し,内容の有無だけで主題特定的なクリティカルシンキングが汎用性をもたないとするものであり,学び手による妥当性の判断や推論の成果を結果的にどの学問にも汎用できることを示していない。したがって,第3のアプローチが意義をもつのである。 | |||||
書誌情報 |
関西大学高等教育研究 巻 7, p. 105-114, 発行日 2016-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21856389 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12626037 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西大学教育開発支援センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | クリティカルシンキング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主題特定性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 一般性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 領域固有性/Critical thinking | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Subject-specifity | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Generality | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Domain-specificity | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関西大学(Kansai University) |