ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 1100 学部・機構・専門職大学院
  2. 東アジア文化研究科
  3. 東アジア文化交渉研究
  4. 第12号

池大雅の中期と晩期作品 : 寛延3年(1750)から明和8年(1771)まで

http://hdl.handle.net/10112/16771
http://hdl.handle.net/10112/16771
c0c7358f-69a3-4ec0-b35c-b7f9da6f4701
名前 / ファイル ライセンス アクション
KU-1100-20190331-09.pdf KU-1100-20190331-09.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-12
タイトル
タイトル 池大雅の中期と晩期作品 : 寛延3年(1750)から明和8年(1771)まで
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Ike Taiga's Artworks in His Middle and Late Period : Considering the Paintings From 1750 (Kan'en 3) to 1771 (Meiwa 8)
著者 カラヴァエヴァ, ユリヤ

× カラヴァエヴァ, ユリヤ

WEKO 30366

カラヴァエヴァ, ユリヤ

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 30367
姓名 Karavajeva, Julija
概要
内容記述タイプ Other
内容記述 The article deals with the artworks of Ike Taiga, belonging to his middle and late period of artistic creation, particularly to his thirties and forties. Taiga's middle period landscapes show a relatively united stylistic expression, when a tendency towards constructing a subdivided form created from the small elements dominates in artist's visual language. However, starting from the forties, inconsistent and various techniques can be seen, which resonates with Taiga's early artistic period. Moreover, the late artworks of forties include rather synthetic images, in which Taiga's personal interpretations are incorporated. It is widely recognized that Taiga's stylistic completion was achieved after he reached his forties. On the other hand, this statement can be applied to his large-scale works like fusuma sliding doors and byobu decorative screens, whereas in small-scale paintings, such as fans and scrolls Taiga's exquisite skills can be seen already from his twenties. During the whole Taiga's artistic career the artworks relating to bunjinga literati painting appear from time to time, but it can not be said that the painter intentionally and continuously decided to take bunjinga stylistic direction. He got an inspiration from Chinese originals and picture albums, incorporated some brushwork techniques from Chinese literati painters, but all these sources, especially in late period, were adopted in order to create a personal images that show Taiga's individual interpretations.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 文部科学省グローバルCOEプログラム 関西大学文化交渉学教育研究拠点
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 [東アジアの言語と表象]
書誌情報 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies

巻 12, p. 123-144, 発行日 2019-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18827748
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12327433
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 関西大学大学院東アジア文化研究科
キーワード
主題Scheme Other
主題 池大雅
キーワード
主題Scheme Other
主題 文人画
キーワード
主題Scheme Other
主題 様式変遷
キーワード
主題Scheme Other
主題 多様性
キーワード
主題Scheme Other
主題 細分化
キーワード
主題Scheme Other
主題 総合性
キーワード
主題Scheme Other
主題 完成期
キーワード
主題Scheme Other
主題 関西大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kansai University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:03:28.318788
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

カラヴァエヴァ, ユリヤ, 2019, 池大雅の中期と晩期作品 : 寛延3年(1750)から明和8年(1771)まで: 関西大学大学院東アジア文化研究科, 123–144 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3